
もくじ
お題付き耐久レースに出てきました。

Tomo27・PMF・岡本道場の皆様とパチリ。
7月25日(日)にBROWSさん主催の
お題付き耐久レースに参加してきました!
去年もそういえば参加してまして

大人気なく初級で優勝するアクシデント
今年は私も目標とするレースがあって、照準はそちらにあっているし弟子やまも今一番良い感じでSPA直入を走れているということもあり
華麗にスルー
して SPA直入攻略 になるたけ時間をかけようと思っていましたが…しかし!

弟子やまさんのR3のフロントフォークのパーツが入ってこない
そんなコロナ禍のアクシデントや

HSR九州での九州選手権での熱
を、食らった感じもあり
弟子やまさんの出たい感にも後押しされて出場に踏み切ったわけですが、草レースとはいえ そこそこやる事がるんですが
今回は!
野田選手も応援ありがとう→監督する
整備も野田ガレージで監修してあげようとありがたい申し出!
という訳で、とんとん拍子に決まり
前準備トンテンカン

バックステップを装着する弟子やまさん
僕たちは優勝を目指してレースに出るわけではなく、今回は特に弟子やまさんのライディングやレース感の成長のために出場するのが真の目的なのでマシンはほぼ最低限のカスタマイズでした。
仕様
たまさか買ってたBEETのバックステップ
ブリヂストン BT-601SS
チョロっとワイヤリング
これだけ。
新しい仲魔も確保

伝説の走り屋の海さんも参加
海さんはたまたまお会いしてお誘いしたら二つ返事で出てくれることになりました
いやはや私は運がいい
ついでに弟子やまも良いお手本を目の前で見れるのはとてもありがたい話。
本当はNSR50での走りも見たかったですが、今回はお題付き耐久のみの参加。
一回HSR九州で練習
うん、一回転倒
軽傷だったので修理してレース前に消耗品を交換してお題付き耐久へ
レース当日

和気藹々のリラックスで挑みました。
あとはダイジェストで
今回は中級で挑みます。

Team TOMO27
最大年齢24歳・最大体重差50キロ
超凸凹チーム
名前の由来は野田友治選手のロゴから♪

ル・マンスタート、出遅れ気味の弟子やまさん
でも粛々とレースをしていきます。

第1スティント 弟子ヤマ乗れててびっくり

前のNSR二台を追う展開いい感じです

てくてく 体重差50キロ😁

うまい棒と戦う弟子やま、見守る三人(笑なし)
お題をこなし

第二スティントは海さん
正直言って、海さん
この日初乗りで上手い上に、どノーマルのZ125PROなのに激速かった!
30キロ台の体重+ライドテクニック
ミニバイクでは正義でございました。

第3スティントは私ゆずし
ハイ御免なさい!体重85キロでZが潰れておりますね!いろいろ申し訳ない!
跳んだのは内緒だ!
https://twitter.com/ueHx1JfOy3peqOS/status/1419753653183778832
なんとか戻って、頼んだ弟子ヤマ!

第4スティント弟子やま
レース中にどんどん上達していきます
寝かし込みやアクセルコントロールにペースをガシガシ上げていって
(たぶんベストは私より速い)
約20分のスティントを安定して速く走り抜けました。

乗車で立ちゴケしそうになる海さん

第5スティント海さん
約20分のスティントをとにかくノーマルの静かなマフラーで電気自動車みたいな感じで疾走、少し大袈裟ですがフルチューンのグロムと変わらんくらい速く・安定した走りをしてくれました!

野田氏「ゆずし重っ!」

ラストスティントのオフローダーゆずし
最後はキアーイ!で走りました…2回パッシングしたもんね!(先頭集団には抜かれるけど)
今回は4位フィニッシュ!
タイム計測があったら優勝だったカモですが、そこは勝負の世界
甘んじて今回は4位
4位です
4位!
まぁまぁ

よく寝る監督 野田友治氏
弟子やまさんは狙い通り、レースという勝負を通してドンドコ上手くなりましたし、海さんは海さんで楽しんでいただけたし自分たちがいっちゃん楽しんだだろうな〜って思いました😁
その証拠に

弟子やまとTバックハヤオ

Withこたさんファミリー

恒例のスカートめくり

監督した野田選手抜きにレースは成り立たなかった

いじってくれる海さん
こんなにバイクが好きで走るのが大好きな仲間が周りを囲んでくれたら楽しくないわけないですよね、本当に素敵な1日になりました😁
いっぱい景品も持って帰って、帰りに美味しい寿司食べて最高の1日になりました♪
また出る・・・カモ。
つづく